2016年度第3回「デジタル公民館まっさき」活動 ―中森熊野神社式年大祭

中森熊野神社式年大祭
撮影日:平成28年10月15日(土)

 末崎町碁石地区の中森に鎮座する熊野神社の4年に一度の式年大祭を、都会で暮らす活動スタッフが体験させていただこうと10月15日(土)の祭日に合わせて計画。地域の方々と活動スタッフが式年大祭を見学する、その模様を手分けして撮影する、撮影した写真を翌日の「PC・ネットよろず相談」活動で、フェイスブックに投稿、情報発信する、終了後「デジタル公民館まっさき」活動の継続について話し合う「意見交換会」を設ける、という構成で実施しました。

 活動スタッフは式年大祭のビデオ撮影隊2名、よろず相談・フェイスブック投稿チーム6名、事務局1名の合計9名。ビデオ撮影隊は14日に現地に入り、神社、漁港、高台など会場周辺のロケハンと俯瞰映像の撮影を行い、15日当日は未明から子どもたちの化粧や着付けの様子や碁石半島の日の出を撮影。本殿の神事や本殿前、泊里浜漁港広場で繰り広げられた各祭り組による虎舞、七福神などの奉納舞の披露、御神輿・神官・総代・御六尺(神輿をかつぐ人)らの行列繰り出しや御旅所(おたびしょ:神(神体を乗せた神輿)の休憩所)での儀式、海上渡御(神輿が船に乗って進むこと)と船上の神事、御神輿曳航船(9隻)の行列などを撮影。

 その他の活動スタッフは15日11時半に現地入りし、15時半まで各祭り組の郷土芸能の奉納を身近で視察、幼児から高齢者までが地域総ぐるみで祝う祭りの醍醐味を体感。デジカメ、スマホなどによる撮影活動を行いました。