令和7年館報まっさき 4月号

<末崎地区公民館改め 末崎まちづくり協議会>R7  館報4月
令和七年三月二十五日に「末崎まちづくり協議会」の設立総会が開かれ、すべての議案について承認され、協議会を四月一日から設置することになりました。
 これまで末崎町では、末崎町がよりよく発展するよう諸課題の解決を図る「末崎町振興会」と社会教育法に基づき、町民のために、教育、学術文化に関する各種事業を行う「末崎地区公民館」が存在し、役割を分けて事業を推進してきましたが、市より人口の減少と少子高齢化が進んでいることから、持続可能なまちづくりをするように求められました。
 そこで、末崎町ではまちづくり検討委員会を組織し検討を行った結果、「末崎町振興会」と「末崎地区公民館」を統合し、新たに「末崎まちづくり協議会」を設立することになりました。
 私はこの度、まちづくり協議会の会長を仰せつかった神坂の紀室浩と申します。三年前まで末崎小学校に勤務しておりました。地域のことも地域の人もよくわからない者ですが、皆さんから教えていただきながら仕事を進めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 「末崎まちづくり協議会」は町内の住民が安心して心豊かに住み続けられるように課題解決を図るとともに、町民の教養の向上と健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興と社会福祉の増進に寄与することを目的としています。
「末崎まちづくり協議会」は、末崎地区公民館と同様にふるさとセンターを拠点として活動します。 ふるさとセンターは今までどおり月曜日から土曜日の午前9時から午後5時まで、職員が交代で常駐しています。早朝や午後5時から午後9時までは事前予約により、ふるさとセンターを利用することができます。有料となりますが、印刷機やコピー機、体育室や調理室、会議室等ご利用ください。